忍者ブログ

隠れおたく女子の日常や呟きを、時にふつうに時にマニアック?に綴ります。 取扱いジャンルのネタばれもありますのでご注意下さい。
<<  < 278277276275274* 273* 272271270269268 >  >>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いやぁ〜すっかりお洗濯日和な週末でしたなv
冬物をしまうべく、カッ!と洗濯の鬼と化してました(つω`*)

今朝も明け方に近くの公園を散歩したv
日曜の朝は、意外と平日よりウォーキングの人が少なく思えた。
平日歩いてる人たちは、日曜くらいは休養してるのかね。
太極拳は土日関係ないっぽいが^^

ミニチュアダックスを地面に仰向けに寝転ばせて、
飼い主らしきおばさんがその犬に馬乗りになる形でひざまずき、
「あなたは世界一!可愛い!!世界一…!!」(かなり大声)
と、顏を近づけ何回も言い聞かせてたのには少しびっくりした(;@_@)
公園には変わった人が色々集まるもんだなぁ…(;^ ^A

また池のほとりで休憩してたたずんでたら(笑)、
鳩がまとわりついてきて朝から鬱陶しかった(^_^;)
群がって来てこわい!!目が…こわい!!
ゆっくりしたいんだ、日曜の朝くらいのんびりさせてくれ…!

病原菌たくさん持っててばっちいのよ鳩は…。
動物は好きだけど鳩はまじで勘弁なんよ…。ほこりまき散らすし。
(あと人間に頼り過ぎで、奴らにはハングリー精神が足りん!!
(ふぬけおって。もっと誇り高く生きろ…!!と思うのだがどうだろう

神社のキジ鳩のが、まだ精神的に自立してて(?)かわいい。色もいい。

もちろん今朝のスーパーヒーロータイムには帰宅してきたよ☆
程よい運動したらご飯もおいしかったしv
充実した朝を送れた!早起きは三文の得とは昔の人はよく言ったな。


ゴーオンのブルーにおかん属性を付けたかったみたいだが…。
タイトルは「時々オカン」(東○タワーのパロらしい)
特撮で、『男性ながら、おかんキャラ』という新たなジャンルを確立したデネブ
に続こうという濃い〜香りを感じた…。

ちょっと微妙だったかな〜。ブルーがいい人なのは分かったよ!
けど、ご飯担当で皆の心配をしてるだけでおかんってのは無理がある。
それじゃ単なる優しいお兄さんだよ…(いいけどね)!

侑斗:「デネブはお前より(おかん度が)強いぞ…後悔するなよ」

*もっと、割烹着とかがま口とか買い物カゴのアイテムで生活感をUP!!
*あと、生活感と愛情溢れる発言と、憎めないドジやあほをやらかすと◎

『おかん』という親しみやすいあったかいネーミングには、
必ずしも『良妻賢母ではない』もの…
憎めない天然さやユーモアが求められると思う。

もちろん、無償の愛情を注ぐ広い慈愛の心は欠かせない。

あーデネブデネブデネブ…また逢いたいなぁ(=´∇`=)
こないだも電王のDVDレンタルしてきて、デネブに癒されまくった///
ああいう和みキャラがいるから、よりモモたちも映えるんだよね♪

疲れた心と身体にデネブキャンディーを恵んで欲しい☆*:・°
おかんでデネブにまさるキャラは自分の中では生涯いない…v

また、今更だけど、大○さんの渋みがかった声が哀愁が漂ってていいよね…(笑)!

とりあえず来る4月にデネブに会えるから、それまではお仕事頑張る!!
もうじき電王のみんなに会えるよ〜(〃▽〃)
ああ〜全員あいしてるvvv(;☆☆)←電王妄想してたら例のごとく壊れた\(^o^)/



↑拍手いつも沢山ありがとうございます!
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
* 名もなき人 *
HN:
名もなき人
性別:
非公開
自己紹介:
(自サイトにてHN公開中)

03年からうつ病発症。
幼少期のトラウマにより、睡眠障害や、
アダルトチルドレンに悩む。



このブログはサイトには繋がらないように設定してあります。
サイトからは繋がるけどね☆
* バーコード *
* ブログ内検索 *
* カウンター *
<<  <  *  NEW *  BLOG TOP *  OLD *    >  >>
Copyright©  名もなき人
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]