以前、みいちゃんは毎回トイレまで付き添ってくれる、
という、話をした事があった。
そしてトイレから出てくるまで待っててくれる。
トイレまでの先導も、私がちゃんとついて来てるか
何度も振り返りながら。
まるで子猫を連れ添ってる母猫みたい笑

…お母さんごっこしたいのかな笑

そしてトイレに辿り着いたら、
トイレの近くの子供の背丈ほどの段ボール箱に腰掛けて待ってる

また、トイレの帰り道でも何度も振り返り案内してくれる。
私、昨日普段では有り得ない腹痛で30分くらいトイレに篭ってた。。。



途中、痛み止め飲むほど


そんなにトイレに篭ってたのに、
ずっと離れずに扉の外から声をかけたりしてくれてた。
そして、げっそりしてトイレから出てきたときに、
すごく一途な瞳で私を見上げていてくれた



こんな一途なこの子。。。
――――そのとき初めて思ったんだ。
これは決して悲しい話ではなくて

自然の流れでいうと、
順当にいけば、まだずっと先だけど、
みいちゃんから寿命で天国へ召される

(

絶対病気になんかさせるもんか

)
そのあと私が逝く

そしたら、もし私が天国に行けるならば、
みいちゃんがお迎えにきてくれるような気がした。
この子は絶対来てくれる気がする

天国の階段を数段先に登って、
いつもみたく、何度何度も振り返ってくれて笑

だから私はいずれ寿命で逝去希望だけど、
そのときの楽しみが一つできて、嬉しかった

毎晩、新婚みたく寄り添って一緒に寝ています

みいちゃんから頬を私の胸元に寄せて、
私の手を握ってきます

そのときの顔がとても幸せのように見えるのです


私は無力です。
でも、たった一匹の家族を、生き物を幸せにできているのでしょうか。
もし幸せにできていたのなら、
私の存在意義はそれだけのために在り続ける。
私も満たされた存在として生きて行ける。
小さな小さな猫がもたらしてくれたものは、
思っていた以上に大きなものでした

家族が欠けている、
心の一部が欠けていた、
私の空白をみいちゃんが埋めてくれました。
伴侶動物と暮らすというのは、そういう事だったのか。。。
可愛い猫を育てるのは飼い主次第、
と、本に書いてありました

大事な物をもう掴むことができたのか

もしくは、あと少しで掴みかけている私です


ありがとう、みいちゃん


幸せに長生きしてね








PR