忍者ブログ

隠れおたく女子の日常や呟きを、時にふつうに時にマニアック?に綴ります。 取扱いジャンルのネタばれもありますのでご注意下さい。
<<  < 1819202122232425262728 >  >>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

飼い主の私にとっては、何物にも変えられない愛しい存在

妹のような、子供のような、
家族であり伴侶動物のみいちゃん。

(私の不始末を前提にお読み下さい…
そんなみいちゃんのお口がかなり臭う。。
私を愛しんで、顔や指をなめてくれてるのも嬉しいが、
(みいちゃんにとっては「よしよし」「なでなで」と同義だと思うああ可愛い可愛…)
なめて頂いた部分も臭います

ただ、肉食動物だからか、唾液も排泄物も臭いがキツイのだけど、
しばらくしたらすぐ臭いは飛んでしまうのが救い

そんな臭いの唾液で毎日全身くまなく毛づくろいしてキレイキレイにして大丈夫だろうか
でも不思議なんですよね…しばらく経ったら臭くない。
みいちゃん独特の体臭に変わっていて、
おひさまみたいな匂いで、大好きな薫りなのです
(額にも匂い腺があるそうだが、非常に香ばしい…魅力的。これで野生の猫は相手と交流するのねー)

脱線したけど、
そもそも、みいちゃんが歯磨きを嫌がるのをいい事に、
しばらく歯磨きをおさぼりしていた私が悪いのです、
誰だって臭くなるのも当然です。

動物病院の先生が「うちの猫は磨いてないけどね」と言っていたのを聞き、安心かつ油断してしまった。
先生が「ぼくは磨いてないけどね笑」だったら油断しなかったと思う。

とにかく私の過失でした。
みいちゃんすみませんでした。。?


…で、みいちゃんは相変わらず私にべったりです。
短い距離なのに未だにトイレまで送り迎えしてくれる
トイレにこもると、大騒ぎしてドアを叩いたりする。

寝相の悪い私から離れずに一緒に寝てくれる。
私が狭いベッドに横向になって寝ていたら、
カシューナッツみたいに私の寝相の後ろに倣って寝ている(かわゆい)

一念発起して、そんなみいちゃんを身嗜みを整え、
本来の淑女(おひめさま)に素人なりに戻そうと決意した。

まず…
ゴムひもが大好きなので、
激しくアップダウンの運動を10分ほど続け、
(本人大喜び)体力を消耗させる。

はあはあ…これなら抵抗されても力も多少弱まるだろう…(それ以前に私が疲れた)。

そして優しくみいちゃんをおひめさま抱っこして膝上に乗せる。
左手でみいちゃんを抱えつつも、
ポケットに隠し持っていた猫用爪切りを右手に構える

ちなみに、みいちゃんは爪切りが大嫌いだ。
毎回上下左右に渾身の力を込めて、
うなぎの様にクネクネ私の身体の中から逃れようとする。

本能的に武器を奪われるのは、何回経験しても嫌なんだろうなぁ

でも人間と共存・守られる環境にある家猫には、
人間を怪我させる可能性はなるべく絶たないといけないよ。
それに家猫なら爪切っても問題はないし、すぐ生えるから我慢してね
(春夏とこれから薄着になるので爪はまじで脅威です)
「すぐ生える」も問題なんだけどね
去年の夏はキズだらけで大惨事だよ

…猫は勘がいいみたいで気配を感じ取ったのか、
早速、私の腕から必死にもがきだした

うう…物凄い力さっきの運動の効果がないじゃないか
とにかく逃がさない。
早くもみいちゃんは私の足の間から身を無理矢理ねじって逃げようとしている。
そこをカニバサミにして捕縛した。
下半身を固定し、さすがに私も慣れてきたのが、
「よ~し、よしよし」と言いながらチョンチョンと前脚を済ませた。

ようし、前脚は牙との連携攻撃とネコキックが脅威だった。
だが、噛まれかけたら、
みいちゃんの右の耳と頭を大口でかじるマネをしたら、呆気に取られて呆然としてた笑。

あとはカニバサミで封じた後脚っ

まだまだ暴れるみいちゃん。
その小さな身体の両脇をつかみ、
突然"たかいたかい"を高速で三回繰り返したら、
」キョトンと一瞬何をされてたか忘れたらしく(あほ可愛い…
その隙に後脚を済ませて貰った

さー、凶器を取り払ったところで、歯磨きさせてもらいました。
爪切りより嫌じゃないみたいで、逃げようとしても攻撃まではして来ない。

歯磨きジェルを入れると眉間にシワを寄せ、
目を細め舌を出したりしまったりしながら、口をくちゃくちゃさせとりましたわ

その後、ワンちゃん用のコロン(天然成分と香りで無害)を、
ネコちゃんにも大丈夫ということで、店員さんに勧められていたのを購入していたので。

一応舌の届かない頭頂部と後頭部に少しつけた。
みいちゃんからお菓子みたいな匂い(いちごの香り)がするのがおかしかった


ふぅ~大変だったな
みいちゃんがおひめさまに戻ってくれて良かった
今後も私次第ってことね。


みいちゃんはその後すねて、私の膝から家の奥へ逃げて、
裏切られた、みたいなすねた目つきをしてた。

その三分後には私の膝上に戻って来てくれたよ笑

立ち直るのハヤスギ


家族だから、綺麗ごと抜きで戦いもあるのですよ





PR
サイト開設時からずっっと同じだった、
ブログのデザインを5年目にして初めて変えました

春だしね~いい機会だと思って
…って、アップしてよく見てみたら、雪の結晶デザインだったよ。。
(ブログのテンプレート選択画面が縮小されてたから、単に好みの色で決めた
雪まで降ってた…
なにが春なんだよ

ふ、ふふふ…あはは…。

こんなブログですが、今後もよろしくお願いしま~す


ああ、やっぱり眠れない…。


突然だけど、私はずっと昔から不眠症だ。
処方して貰った、お薬がないと神経が昂ぶったり緊張して眠れない。

薬を飲まずに、無理に眠ろうとすると、
過去のトラウマや悲しい事を思い出してしまう


夜に複雑な事や悲しい事は考えちゃいけないんだ。
いい案も浮かばないし、つまらないばかりで、
とにかく考えちゃいけないんだ。

…知っていた。そんな事。
でも思い出されてしまうものは、やり様がない。

けど、最近知ったある歌の歌詞で、
「意味のない悲劇に何をお探しですか?」
というものがあって、なんだか救われた気がした。
そう、何かを探してたつもりはないけど、
あれらは意味のないものだったんだ。
今更、理由や原因を探したって。。
ただの偶然がたまたま私に起きただけなんだ。

意味のない過去にしがみつかずに。
私たちは過去に生きてるんじゃない、今を生きてるんだ。
気にせず進もう、と思わせてくれる歌詞だった。

だから、思考を停止させて素直に今夜も薬を飲む。


なんか仄暗い話ですんません?
私もこういう日があるよ、って事で。

あっ、早いもんで4月ですなぁ
こないだまで1月じゃなかったっけ
(おいおいそりゃねーよ…)

けど、最近温かいですもんね。
私自身はあまり4月の自覚ないけど、
私のお鼻が間違いなくムズついております

花粉症の皆さん…お大事に。。
(去年あたり発売した塗るタイプの薬はなかなか効くみたいですよ。量の割にちょいとお高いけどね



今夜もアメトーークスペシャルで大爆笑させて貰いました
滑舌悪い芸人が演じるドラマ…


新発売のアメトーークに収録の、

漫画「グラップラー刃牙(バキ)芸人」は、作品を知らない私でも涙流して大爆笑だった

あの異様な作風はギャグマンガ

ゲスト芸人さんたちは「ちがう!」声を揃えて否定。

あと、個人的には「運動神経悪い芸人」もヤバかった

上記は買っても損ないよ太鼓判


アメトーークシリーズが人気あるから、
レンタルに行ってもなかなか競争率高いのだよなぁ。
買おうかなぁ。。って気分になるよね。
借りるより早いみたいな。

ネットに上がってるかもしれないけど。
あんま動画観ないからよくわからない

3月末のオススメ情報でした

なんかさ、いいのあると人に勧めたくなっちゃうんだよね。。


ではまた~~!



…いい最後だった

遊星とジャックのデュエルも、熱い熱い
鬼気迫っていて息を飲んだよ
しかも遊星が初期から大事にしていたモンスターとの絆で戦ってたのが泣けた。

この作品のテーマは、「絆・希望(諦めない心)・未来」だったんだね。

みんなの絆と、それぞれが自分の未来へと歩んでいく姿、

アキとの惜別のシーンは、二人とも言葉にしなくても切ない気持ちが溢れていて、胸が痛んだ
遊戯王シリーズの中では一番両想いなラストじゃないかな。

(小声で…)1シリーズぐらいは、最後くらいヒロインと結ばれろよ…って

いや、今回は確かにお互い心は固く愛しく結ばれてた描写
(今までヒロインの片想い的なラスト多かったよね…)

遊星の真面目で慎ましい性格が、
アキの未来を自分のわがままで遮ることはできないと思ってる。
(※アキに限らず、本当はずっとみんなと一緒にいたいって本音を語ってた)

そこが遊星らしさというか、素朴で不器用な所だよなぁ。。

本当に、心から求める女性になら強引にアプローチしてみるのも、いいと思うんだよなぁ。

アキも潤んだ瞳で見つめ合ったまま、
まぶたまで閉じたじゃないか。
明らかにキスしてもいい感じだったじゃないか

遊星は本当に大事な女性だからこそ、見守る愛なのだね。

※妄想入ります。
(そんな遊星が、奪いたいくらい惚れる相手と出会って自身の中で激しく葛藤、苦悩する設定はやばく萌えるえ、なんの話


ずっとみんなといたい本音もありつつも、
(みんな同じ気持ちだけど、巣立った様に)
みんなの帰れる故郷として存在すること
それが、本当に自分の望む未来・幸せだと気づいた

いつもいつも、無意識に誰かのために、仲間のために、
多くの人々の未来のために身を捧げてきた遊星…。
死線を乗り切って街の未来を守った。
戦いの中では、街を守るため自ら命をも投げ出そうとした。

ようやく平和が訪れ解放されて、
自分のためだけに生きていっていいはずだった。

けれど、それが遊星自身の望む幸せだった。
これから先も、仲間・街・誰かのために自身を貢献し続けるだろう。
本来の自分自身のあるべき姿、幸せ・生き甲斐として。
福祉精神の強い人…という傾向あるかな。

とにかく、遊星の包容力の大きさに泣けた。。

ジャッカリ派だけど、
ジャックが「女など邪魔だ」と三人娘を斬り捨てていたのには降参・笑
気持ちいいくらいバッサリだったね。

最後にみんなの赤き竜のアザが消えていったのは、本当に最終回なんだと思えて寂しかった。


最終回に備えて、録り溜めしてた放送をまとめて観てたんだけど。

三機皇帝のプラシドが割と好き。
アポリアも(三つの人格もそれぞれ)苛酷な人生を送ってきて、感傷的になる。
孤独な老年期に、砂漠の廃墟にたたずむあの涙も悲しい。


5D'sは今までの遊戯王と違って、
敵側がいくつか人格を持ってるパターン多いよね。



ブルーノ•レクイエム
〜また生まれてくる日まで〜

───―話は変わり、
私はブルーノが大好きだった。

彼の穏やかな性格(天然込み笑)や、みんなを見守りサポートする姿勢とか。
以前の放送で、朝に目玉焼き焼いてた家庭的な雰囲気とか。
(ああいう、家庭的な男性に弱い)
癒し系だと思う。


初登場時から、OPやEDでも意味深なキャラとしての位置付けが確定しながらも、
その性格からか、たま~に背景や空気っぽくなってる姿すら慎ましく感じてた程だった

そんな彼が、秘密裏に遊星を守り育てていた。
素性を隠してクリアマインドやアクセルシンクロを教えたり、
無数の敵に追われた遊星に加勢したり色々手助けしたりしてた。

一方ブルーノとしては、一流メカニックの知識を遊星に授けたり、
チームのサポーターとして欠かせない存在となっていった。
仲間へのさりげないフォローの役目も果たしていた。
視聴者としては、激しい気性のメンバーが多い中(笑)、クッションになってくれた存在だと思う。

そんな彼が、想像を超える壮絶な最期を迎えてた。
遊星に希望を託して。

穏やかでおっとりしてたブルーノとは明らかに別人みたいだった。
でもその本心は、アンチノミーじゃなかった。
間違いなくチーム5D'sのブルーノだった。

烈しく烈しく燃える花火みたいに
光より速く加速して…希望の光に飲まれていった。

最後の笑顔は、清々しいほど。
遊星に希望を見いだしたんだって。
それを信じてみたいから、自分の身はいいんだって。
遊星を厳しく追い詰めて、限界を突破させて力を付けさせるために敢えて仇役演じたんだって。

ブルーノは有能で優しいだけじゃなくて、
鉄のような強固な意志と覚悟、
優しさと同じだけの厳しさや烈しさも兼ね備えたすごい人だったんだね。

好きだったから、すごく悲しかった。
ずっと困難も乗り越えてきてついさっきまで一緒にいた仲のよい仲間同士が、
死闘を演じたのも。
遊星にとっては一生忘れられない大事な大事な仲間だし、
私から見れば、ブルーノ(アンチノミー)は遊星の先生みたいだったよ。
今も涙でてる。


けど、彼は可哀相なんかじゃない。
遊星をブラックホールから救い出せて、
希望を繋げられて満たされた表情だったから。


彼は未来から来た人。
遊星が歴史上の伝説の人物になっている頃に生まれた人。

遊星が今から世界を未来を、正しい方向に導いてくれるからね。
遊星の希望は連綿と人々に紡がれて、
今度こそ人類は平和の道を辿るから。


あなたが再び生まれて来るときが楽しみです。
そのときは好きなだけ自由にライディングデュエルを、楽しめるよ
コースを風になって疾け抜けて下さい
楽しみに待っています。

お疲れ様、今はゆっくり休んでね。
おやすみなさい


大好きなブルーノへ



* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
* 名もなき人 *
HN:
名もなき人
性別:
非公開
自己紹介:
(自サイトにてHN公開中)

03年からうつ病発症。
幼少期のトラウマにより、睡眠障害や、
アダルトチルドレンに悩む。



このブログはサイトには繋がらないように設定してあります。
サイトからは繋がるけどね☆
* バーコード *
* ブログ内検索 *
* カウンター *
<<  <  *  NEW *  OLD *    >  >>
Copyright©  名もなき人
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]